(一社)日本ケーブルテレビラボの次世代STB仕様(JLabs SPEC-023)に準拠したケーブルテレビ用STBを「ハイブリッドBox」といいます。
ハイブリッドキャストBoxは従来型STBが持つケーブルテレビ放送受信機能に加え、ケーブルモデム、無線LANルータの機能も内蔵されています。
またグーグルの基本ソフトAndroid(アンドロイド)OSが搭載されているため、アプリの追加・利用が可能です。
ハイブリッドBoxの標準仕様は以下のような機能・サービスを目的に策定されています。
・ケーブルテレビの基本機能(従来型STBが持つ機能)
・ Android OS搭載によるアプリの追加・利用
・ HTML5ブラウザ搭載
・ チャンネル情報、EPG情報などテレビ機能をアプリで制御する機能
・ 長時間録画、他デバイスへのコンテンツ転送のための変換機能
・ 映像、音声などをホームネットワークで共有する機能(DLNA)
ハイブリッドキャストBoxはケーブルテレビ、インターネット、DLNAによる家庭内ネットワークに対応しているほか、Android端末の機能を持っているため、いろいろなサービスを楽しむことができます。
・DLNA対応機器があれば、ハイブリッドBoxで録画した番組を他の部屋のテレビやスマートフォンで視聴可能
・ゲーム、生活情報等のAndroidアプリが利用可能
・インターネットを介したマルチデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット等)との連携が可能
ハイブリッドBox技術仕様に準拠したSTBとしては、KDDIが提供している「SmartTV Box」があり、J:COMをはじめとする一部のケーブルテレビで利用することができます。また将来的にはハイブリッドキャストへの対応も検討されています。
第5章ではDLNAやデジタル放送のリモート視聴など、テレビを中心としたホームネットワークについて解説します。
5.1 DLNA
5.2 DTCP-IP
5.3 デジタル放送のリモート視聴
DLNA(Digital Living Network Alliance)とは、テレビやパソコン、スマートフォン、ネットワーク対応ハードディスク(以下NASという)など、機器やメーカーを問わずホームネットワークを通じて、映像・音声・写真などを共有するためのガイドラインです。
DLNAに対応した機器をホームネットワークにつなげば、以下のような楽しみ方ができます。
・リビングのレコーダに録画した映像を、ほかの部屋にあるテレビやスマートフォンで視聴する
・スマートフォンに保存された音楽をワイヤレスでコンポから再生する。
・スマートフォンでNASに保存された動画を探して、テレビで再生する。
DLNAガイドラインではHTTPやMPEGなど、既に使われている規格や技術に対して相互接続のルールを定めています。
DLNAという相互接続ルールによって、異なる機器やメーカーであっても相互に映像・音声・写真などのデータのやり取りを可能としています。
ただし、メーカー毎に独自で追加している機能や、同一メーカーであっても対応している機能やファイル形式が異なるなど、互換性が100%確保されているわけではありません。
メーカーによっては、DLNAで利用できる機能をWebで確認することができます。
なおデジタル放送など著作権保護されたコンテンツを共有するためには機器がDTCP-IPに対応している必要があります。
自宅のテレビで受信しているリアルタイムの番組や録画番組を外出先からインターネットを介して、スマートフォンやタブレットにより視聴できるのが「デジタル放送のリモート視聴」機能です。
外部からのリモートアクセスは前項のDTCP+を利用することで、これまでもかの杖下が、デジタル放送については(1)番組を録画⇒(2)録画した番組をDTCP+サーバー(NASなど)にダビング⇒(3)NASからクライアント配信という手順を踏む必要がありました。
(一社)次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)が策定した「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件(NEXTV-F TR-001)に対応したテレビ/録画機器であれば、外出先からスマートフォンやタブレットを利用して放送のリアルタイム視聴や録画番組の視聴が可能となります。
リモート視聴機能を利用するための手順は以下の通りです。
①リモート視聴対応テレビ/録画機器をインターネット回線につなぐ
②スマートフォン/タブレットにリモート視聴用のアプリをダウンロード※1
③事前にスマートフォン/タブレットとリモート視聴対応テレビ/録画機器の紐付け(ペアリング)※2を行う
④外出先からスマートフォン/タブレットを用いてインターネット経由で自宅のテレビ/録画機器にアクセスし、デジタル放送の番組を視聴※3
※1 メーカーによっては有料アプリもあります。
※2 90日に1回はペアリングを更新する必要があります。また同時にペアリングできる子機は6台まで。同時にリモート視聴できる子機は1台までです。
※3 BSデジタル放送やCSデジタル放送の一部有料チャンネルはリモート視聴の対象外です。
なお、外出先から3G/LTE回線を使ってリモート視聴を利用する場合は通信容量に注意が必要です。